2007/12/28

旅に出るので、10日ほどブログを休みます。すみませ~ん!

2007/12/27

ルッコラ 発芽!

ふと見たら1週間前に蒔いたルッコラが発芽していました。寒いけど、どこまで成長するのかな~。
水耕栽培を調べたら、水をくみ上げて固形培地に水をかける方法は、「ドリップ式」というみたいです。勉強不足で「揚水栽培」なんて変な名前をつけてしまいました。

逆さプチベール 登場!


8月末に植えたプチベールです。プチベールも支柱が必要と聞いたので逆さに育ててみたのですが、風で倒れないための支柱が必要であって、茎はかなり太く丈夫です。よって、逆さにしたら垂れ下がることはなく「Jの字」のままで、バケツの下にひまわりが咲いたみたいになってしまいました・・・とほほ・・・。
新芽が出てきたので、もうすぐ世界初の逆さプチベールが食べられるぞ~!

揚水栽培 4週目

最低気温が0℃ぐらいになってきたら、葉先が変色し枯れてきました。昼間暖かい部屋に移動し窓にプチプチも張り、寒さ対策をいたしました。最低気温が5℃をきると、水耕栽培も枯れることがわかりました。
春はまだまだ遠いですが、トマトがんばれ~!

2007/12/25

エアロガーデン ハーブ 1週間目




エアロガーデンにハーブセットを育ててみました。7個カプセルがあり種類は「イタリアンバジル,パープルバジル,ミント,パセリ,タイム,チャイブ,ディル」が入っています。
まず、タンクの中に水とスタート用の錠剤、多分これは殺菌用?あるいはPH調整用?を入れます。まだ肥料錠剤は入れません。カプセルをセットし、スタートボタンを押すとポンプが動きカプセルのスポンジ部に水がかかり出します。1週間経過し、紙のフタを取ってみました。確かに芽が出ています。
恐るべし!メリケン国のエアロガーデン。

2007/12/24

キッチン植物工場

成長が遅いですがちょっとづつ大きくなっています。普通の蛍光灯でも植物は育つもんですね~!葉の色が薄かったので液肥を濃くしたら、みんな元気を出してきました。

多肉植物は蛍光灯では成長しないと思っていたのですが、脇から小さな芽が出てきました。しかし、トマトはまだ花が咲きません・・・・トホホ。

水耕プチベール


プチベールを水耕栽培です。
栽培方法は、水ポンプは「水作エイトドライブM」を使用し根に直接水をかけるようにしています。近頃根が茶色くなり元気がなくなってきたので、エアポンプを追設し、水にエアを吹き込んでいます。
あまり大きくありませんが、食べられる芽が出てきました。

2007/12/21

揚水栽培 新兵器製作!

観賞魚用の水ポンプが1つ余っていたので、新兵器製作してみました。水ポンプは「水作エイトドライブM」を使用し、黒の容器(30cm×7cm×高さ5cm)をダ○ソーで2個買ってきました。1個の容器に、水ポンプ用の穴と排水用の穴を開け、水が均等に流れるようにシリコンチューブを付けています。もう一つの下の容器は水室で約700ccの水が入ります。
下の容器の水をポンプで上の容器にくみ上げ、循環する水耕栽培装置です。
根の固定はハイドロコーンの小玉とし、とりあえずルッコラを植えてみました。種は水で流れないよう小さいロックウール(グロダンのグローキューブ)にはさんで、ハイドロコーンに差し込みました。

今までは、ペットボトルで容器を作っていたのでみすぼらしさがありましたが、これはかっこよくていいですね~!
いっぱい作っちゃおうかな~。
追伸:水耕盆栽もやってみたいので、銀杏の種もまいてみました。



逆さナス15週目


9月28日の写真で累計収穫量は21ケ(1050g)です。もう収穫が見込めないと思ったのでここで栽培は終了いたしました。
ナスは培養土・水が多くないと皮が硬くなるので、培養土を多くできない、逆さ栽培はあまり適していないと思いました。

エアロガーデン内部

カプセルを7個セットできますが、中身がどうなっているのだろうと思い上のふたを分解してみました。はは~ん!下から観賞魚用ポンプと同じものを使用してくみ上げ、真ん中のちっちゃいへそみたいな穴から水が出てきます。出てきた水はちょっと溜まって各カプセルに供給され、根に水がかかる仕組みになっています。
水耕栽培にもいろいろ方法がありますが、エアロガーデンは何と言う栽培方法なのでしょうか?

2007/12/20

新兵器 公開!

じゃじゃ~ん!新兵器登場です。その名も「AeroGarden エアロガーデン」く¥24,000の高級品です。
会社の社長さんが今年の春にニューヨークのお土産で買ってきてくれました。社長さんにはあまり声を大きくして言えませんが、今はショップジャパンさんでも買えるらしいです。

下の部分は水のタンクになっていて、ポンプで水をくみ上げて根っこにかかる仕組みです。上部には蛍光灯が2つあり、太陽光の代わりをします。ポンプ・蛍光灯はすべて自動でON-OFFされる仕組みになっています。まさに家庭用植物工場!

アメリカやヨーロッパは水耕栽培の商品がいっぱい販売されているのに、日本で少ないのはなぜなのかとても不思議です。誰か教えて~!

逆さナス13週目

9月14日の写真で累計収穫量は12ケ(766g)です。剪定後ようやく実が生りだしてきました。食べてみましたが、やっぱり硬かったです。ん~!プランターでナスを育てたことがないのでわからないのですが、プランターのナスも実が硬いのでしょうか?誰か教えていただけるとありがたいです。

2007/12/19

逆さナス11週目

8月31日の写真で、剪定したので収穫はありません。新しい葉がいっぱい茂ってきました。普通に栽培していると夜盗虫(昼間は土の中にいて夜になると葉を食べる虫)とかに葉を食べられたりするのですが、宙ぶらりんなので食べられたりしません。
「ベランダの西日よけにナスを逆さに栽培する」のも面白いかもれません!

2007/12/18

逆さナス10週目

8月24日の写真で累計収穫量は9ケ(559g)です。切戻し剪定をしました。「秋茄子は嫁に食わせるな」という言葉があり、秋のおいしいナスを食べるには切戻しをすることが必要とのことなので、切ってみました。とてもすっきりし、男前になったような気がします。

2007/12/17

キッチン植物工場

蛍光灯植物工場少しピンボケですが、我慢してください。ラディッシュ・レタス等の双葉が出てきました!でもひょろひょろしているので、光の不足でしょうか?
調べたら、蛍光灯から5cm距離で2.5万ルクスあるので、葉物野菜は十分に育つ条件であることがわかりました。
それとも夜は蛍光灯、昼は太陽が当たり夜がないため、成長がおかしくなったのでしょうか?原因究明のため蛍光灯を昼に照らすように変更します。

逆さナス8週目

8月10日の写真で、累計収穫量は8ケ(507g)です。背丈は大きくなってきましたが、収穫は増えないですね~。やはりバケツの大きさが足りないようです。

2007/12/14

揚水栽培 2週間目

気温は8℃ですが、ほんのチョットづつ中球トマトは成長しています。写真には見えませんが、ちっちゃい蕾が出てきました。
がんばれ~! 寒い冬を乗り越えれば、暖かい春が待ってぞ~!

逆さナス7週目

8月3日の写真で、前回からの収穫は無しでした。枝は元気にVの字に成長しています。ナスのように大きく育つ作物をバケツで育てるにはチョット無理があり、収穫が少ないようです。

2007/12/13

逆さナス6週目

約6週間経過した7月27日の写真で、累計収穫量は6ケ(371g)となりました。重力に逆らってがんばって上に伸びていくのですが、実が付くと垂れ下がってくるようです。宇宙で育てたらどんな形に育つのだろうか疑問に思いました。誰か知っていたら教えてください。

食べてみたのですが、皮がとっても硬く、あまりおいしくなかったです。ナスはトマトと違い水がいっぱい必要な植物なので、プランターしかも空中に吊るしてあるので水分の蒸発が多く、水が控えめで育てられたせいでしょうか?

2007/12/12

逆さナス!

ナスを逆さに育てて見ました。6月19日に植え、約1ヶ月経過した写真です。ナスも支柱が必要な作物なので、上に伸びようとしますが重過ぎて下に垂れ下がってきています。
大きめの苗を植えたので、もう実がつきだしてきました。おそらく逆さで栽培されたナスは世界でこの苗が初めてではないでしょうか?それにしても、植物はある程度、条件さえそろえれば育つものなのですね~。
人類最初の逆さナス誕生!

2007/12/11

逆さトマト 改良

バケツに穴を開けた容器ではみすぼらしいので、近くのホームセンターに行って何か良い材料がないか探しました。軽量・断熱性に優れたプラスチックダンボールを見つけたので、苦労しながらカッターで切って容器を作ってみました。
試作品なので、試行錯誤したため真ん中のところに穴が開いてしまってテープでふさいでいますが、バケツよりはましな気がします。これならベランダに吊るしても、いいかな~!

欲しい人いますか~?よかったらYAHOOオークションに出しますよ~!

写真は、苗を植えてから2日目の写真です。大きめの苗を植えたのですが、先端がすぐに「J」の字に反り返ってきました。

逆さトマト16週目

10月に入りトマトも紅葉?枯れだしてきました。もうこれ以上栽培しても収穫はないので、これで終了いたしました。総収穫量は50ケ(1012g)です。この量が通常の栽培と比べ、少ないのか多いのか判りませんが、十分楽しかったです。
次回は逆さ栽培を応用し、他作物を交えてアップしようと思います。

2007/12/10

キッチン植物工場

夜間電力を利用した蛍光灯植物工場に異常発生!白い悪魔コナジラミが葉の裏に発生しているではありませんか?カバ・サイ隊長に警備を担当させていたのに、白い悪魔は退治できなかったようです。
3つトマトを植えていたのですが、発生した2つは撤去しました。変わりにダイソーで見つけた多肉植物とラディッシュ・レタス類の種をまきました。
室内はとても暖かいので、2日で芽が出てきました。ゾウ隊長も加わり無農薬植物工場を万全警備しています。

逆さトマト14週目

これは9月末の写真です。寒くなり茎が伸びるだけで、実は付くのですが赤くなりません。累計収穫量は50個(1012g)です。
灰カビ病は治まりましたが、このときは収穫もないので栽培をやめようか続けようか悩みました。

2007/12/08

水耕イチゴ


こちらはイチゴを水耕栽培しています。栽培方式は観賞魚用エアポンプを使用し、水の部分にエアを送る「ブクブク栽培」です。下の写真が根の状態で、ブクブク用のホースが見えます。
今は苗を眠らせるため寒い外で栽培していますが、そろそろ暖かい部屋の中に入れ 夜間電力を使用した蛍光灯+暖房の植物工場に移そうと思います。


2007/12/07

揚水栽培 4日目

外はみぞれが降り栽培場所の気温は10℃以下ですが、トマトは枯れずに少しずつ成長しています。さすがは水耕栽培ですね~。4日前と比べ真ん中の葉が大きくなってきました。そろそろ花を付ける大きさなのですが、寒すぎるのでチョット遅いような気がします。

逆さトマト13週目

季節も秋になり、トマトは意気消沈。収穫もなくなってしまいました。
てなことで、真ん中ぐらいから即枝を伸ばしてチョットでも収穫量を増やせるようにしました。即枝も「J」の字に変形し、下に垂れています。そろそろ栽培が限界になってきたように感じました。

2007/12/06

逆さトマト12週間目

気温も下がりトマトも元気を取り戻してきました。しかし、相変わらず灰カビ病が上の葉から下の葉へ、徐々に侵攻してきていて、病気が発生した葉はすべて撤去したので、ツルッパゲ状態です。
累計収穫量は49個(1000g)です。

2007/12/05

逆さトマト10週間目

赤い実を全部取ってしまったので、トマトは寂しくなりました。累計収穫量は38個(873g)です。
先端が上へ上へと伸びようとがんばっているのですが、自分自身を支えることができないので、伸びては垂れるを繰り返し2メートルぐらいまで成長しました。この時期は30℃を越える日が続いたのでトマトに元気がありません。

2007/12/04

逆さトマト9週間目

実を収穫し灰カビ病で葉を撤去しましたので、上部はツルッパゲ状態になってしまいました。累計収穫量は36個(853g)です。
1週間でだいぶ成長したので「の」の字をさらに吊り上げました。トマトが私を威嚇しているような形状に変形して、あまりいじめないように訴えているように見えてきました。いじめすぎちゃったかな~・・・・。

2007/12/03

揚水栽培

冬でもトマトが栽培できるか?突然そんな疑問が頭の中をめぐりました。普通に土に植えるのでは、おそらく寒くて枯れてしまうと思うので、水耕栽培で実験です。

水耕栽培にもいろいろあり、一番簡単な方法は鑑賞魚用エアポンプを使って、直接水にエアを吹き込む方法です。しかし、今回はエアを使って上にある土部に水をくみ上げる「揚水栽培」を行ってみたいと思います。

トマトは11月末に植えたばかりで元気はありませんが、窓辺の日光を浴びて元気に越冬するでしょうか・・・?土は鹿沼土を使用し、「盆菜」にしたかったので、コケをちょこっと植えてみました。

ちなみに、こちらは10月中ごろに植えたトマトです。「揚水栽培」で土はハイドロコーンを使用しています。水耕栽培なのでとても成長が早く、実がいっぱいなっています。

逆さトマト 8週間目

晴れが続きトマトはグイグイ下にのびてしまい、地面に付いてしまいました。地面に付けたまま栽培するのは面白くないので、茎を「の」の字に変形させてみました。累計収穫量は17個(455g)です。
トマトは水も少なめで、かつ逆さでねじって栽培しているので、と~っても辛そうです。